株式会社 フューチャーリンクネットワーク 代表取締役 石井 丈晴 株式会社 フューチャーリンクネットワーク 代表取締役 石井 丈晴

地域情報流通プラットフォームを軸に
持続可能で発展可能な、地域活性の礎をつくる

株式会社フューチャーリンクネットワーク 
代表取締役  石井 丈晴
(いしい たけはる)

千葉県八千代市出身。大学卒業後、リクルート社へ入社し、人事部に所属。2000年に独立し、地域活性化を事業目的に株式会社フューチャーリンクネットワークを設立。全国各地域160社のパートナー社とともに地域情報流通プラットフォーム“まいぷれ”を運営。このプラットフォームを基盤に、地域情報流通事業、公共ソリューション事業などを展開。愚直に事業を続け、創業22年目の2021年、東証マザーズ(現、東証グロース市場)に上場。現在に至る。経営哲学は「利益がなければ生きられない、理念がなければ生きる価値がない」。

Q1.

起業のきっかけは?

2000年当時はクーポンマーケティングが流行しており、どこに行っても同じようなチェーン店ばかりが増えていました。ビールを安く飲めるお店を否定はしませんが、ビールが他のお店よりも高くても、ここでしか食べられない味わいを求める人たちもいるはず。価格の安さだけではない付加価値が求められているのではないかと思い始めました。当時はインターネットの黎明期で、検索エンジンの普及に伴い、これから面白いコンテンツのニーズは増すはずだと考えていました。ただ、IT化が進むと情報の集め方も変化し、表面的な情報ばかりが集まってしまう。あまり知られていないけれど、街角のおいしい居酒屋の情報などを足で回って集めて発信するサービスがあれば、ビジネス的にもすごくニーズがあると考えました。

Q2.

一番苦労したことは?起業時で一番苦労したことや
ターニングポイントなどをお聞かせください。

当初は、見様見真似でホームページらしきものを作り、それをカラー印刷した資料を見せて「まいぷれに載せてくれませんか?」と言って回っていました。ただ、当時はインターネットって何?という時代だったので、何百軒も門前払いされて途方にくれていました。本当にこの事業は成り立つんだろうかという迷いもあった中で、初めて受注ができたときは嬉しかったですね。サービス内容についてはあまり理解していただけなかったのですが、主旨を説明し、「絶対に地域を元気にしますから」とお伝えしたところ、「最初からそう言えばいいのに」と。その後も船橋本町通り商店街で飛び込み営業で、地域のお店のオーナーの方々を口説き、少しずつその方は味方になってくれて、ようやく何か少し自信らしきものが芽生えてきました。

Q3.

起業家・経営者と雇用される生き方の
違いや魅力は何ですか?

リクルートに新卒で入社して3年間しか雇用をされていないので、雇われる側の本質が理解しきれていないのではと思うのですが、雇われていれば毎月決まった日に給料が入ってくるというのが基本です。ほとんどの方がそれを疑ったことはないはずです。ただ、起業して創業者となれば自分が稼がないとお金が入ってこないわけです。売上がなければスタッフの給料も出せなくなってしまうという、経営者として当たり前のことに気付かされました。経営者の魅力として感じているのは、自分が一緒に働きたいと思う人とともに働けることです。地域活性化を掲げる中で全国から優秀な仲間が集ってくれることや、我々とは異なる知見やノウハウを持つ方と共に事業を推進していけることはありがたいことだと考えています。

事業内容1

【事業内容1】

地域の店舗や中小事業者の魅力を引き出す『まいぷれ』の情報発信サポート

事業内容2

【事業内容2】

各地域の名産品を集めたカタログギフト「まいぷれのご当地ギフト」事業を開始。現在は「千葉県のカタログギフト」と「船橋市のカタログギフト」を販売中。

うまくいくこと、いかないこと、いろいろありますが、「誠実さ」が一番大切だと思います。

Q4.

ビジネスを通して、解決したい社会課題や
地域課題についてお聞かせください。

「活性化している地域ってどんな地域ですか?」とよく聞かれるのですが、多様性がある地域だと思っています。住んでいる人、建物、お店など、それぞれに多様性がある。対極が画一的な地域。例としては、ニュータウンです。同じような建物を一気に造り、一気に人が入って賑やかに見えるけれども、いきなり小学校が足りなくなって、次は中学校が足りなくなり、ピークがすぎると余り始める。人の新陳代謝が生まれないため皆が年老いていき、同じような建物に同じような年齢の高齢者ばかりになって地域が衰退していく。これでは持続性がなく、ゆくゆくは廃墟になってしまいます。このような街づくりが続いている現状が課題だと考えています。新しい街をどんどん作れば、既存の街は密度が薄くなって、コミュニティが崩壊することを繰り返すと思っています。ただ、人口が減っても街は生きるはずで、明治時代より前は、もっと人口は少なかったものの、それでも地域に活気がありました。同じような街づくりをするのではなく、路地にあるような独自性のある小さな飲食店を開業できるような地域をつくっていくということも地域活性化にはすごく大切だと思います。

Q5.

あなたが考えるこれからの世の中や目指す
社会についてビジョンをお聞かせください。

地域活性は「多様性」だと思っています。いかに多様性のある街をつくっていくのか、その過程で多様性のあるビジネスも生まれていいはずです。さらに生き方の提案もしていると思っています。みんながみんな東京のおしゃれな場所へ行かなくても、地域にも楽しいことがたくさんあります。おしゃれなカフェを開きたい人が全員、人の集まるところに集中しなくても、少し離れていても本当に価値があれば人が来てくれるという世界観をつくりたいですし、住む場所の多様性もあっていいと思っています。多様性を当たり前のものにしたい、むしろ「多様性」という言葉がなくなるくらいにしたいと考えています。

Q6.

千葉で起業・経営する魅力や
千葉への想いについてお聞かせください。

起業した当時は「ITベンチャーを起業するといえば渋谷」といわれていました。しかし、渋谷のベンチャーは商工会議所や同友会といった地域の経営者団体に属していないケースがほとんどでした。一方、我々は千葉の経営者団体に加入をし、千葉というコミュニティと近い距離で接していました。その結果、地域との繋がりや信頼を得ることができました。千葉はインフラが整っていて交通の便が良いですし、工業地域もある。なおかつ農家も身近な存在です。例えば船橋市は小松菜などの有数な生産地です。農家ともコンタクトできて、しかも消費地に近い。このようなポテンシャルを持っている千葉から持続可能かつ発展的な地域活性モデルをつくることで、日本全国だけでなく世界にも展開できると考えています。

Q7.

地域とのつながりや連携等はありますか?
また、その意義についてお聞かせください。

千葉は人材の宝庫です。単純に千葉の人口が多いということもありますし、都心に近いですから、東京で働いている人に千葉で働いてもらってもいい。そういう意味でも人材は無数にいます。問題は、箱がないということ。千葉で働きたい人を受け入れる受け皿を作らなければならないと思います。また、他県と比べて、千葉は情報格差がない。都心に近いので、東京のネットワークがそのまま使えるのです。例えば、地方で上場している起業家に会いたいと言っても会う機会が少ない。千葉の人は東京に出ればすぐにアクセスできますからね。それでいて、独自の経済圏が作れるというのも強みです。

Q8.

これから起業を考えている方や
起業間もない
経営者へメッセージを
お願いします。

起業するかどうか迷っている方は、いつかするなら1日でも早いほうがいいと思います。失敗を多くできるのはアドバンテージだと思っていて、25歳で創業する、30歳、40歳、50歳……人生には寿命があるので、若いほうが多く失敗できる。やはり失敗の数だけ成長すると思います。いつかするつもりなら、1分、1秒でも早いほうがいいですよ。起業すると、うまくいくこと、いかないこと、いろいろありますが、「誠実さ」が一番大切だと思います。お客様に対しても、新しくメンバーになった社員に対しても、世間に対しても、そして、自分の人生に対しても。迷ったら誠実な方を選んだほうが正解だと信じています。

会社名
株式会社フューチャーリンクネットワーク
電話番号
047-495-0525
現在の資本金
2億7,240万円
現在の年商
13億8,200万円 (2023年8月31日現在)
従業員数
148名(2023年8月31日現在)
業 種
インターネット・広告・メディア
事業概要
地域情報流通業、公共ソリューション事業
所在地
千葉県船橋市西船4-19-3
H P
https://www.futurelink.co.jp/
好きな漢字は?「誠」
誠実であったからこそ、いろんな人に助けてもらえている気がします。運にも恵まれているのですが、誠実であればあるほど運が来るかなと思っています。
オンとオフの切り替え方は?
基本的にオンとオフの切り分けは無いのですが、脳をリセットするという意味では、走ることと自転車に乗ることです。特に朝走ると前向きになって1日をスタートできます。
影響を受けた本は?
  • 坂の上の雲
    /司馬遼太郎 著
  • ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則
    /ジム・コリンズ 著
  • 宇宙が味方する経営/伊藤忠彦 著
千葉で注目している起業家、経営者は?
  • 株式会社日本都市 代表取締役 大原 俊弘さん
  • 株式会社やます 代表取締役 諏訪 聖二さん
  • 株式会社エス・ジーエデュケーション
    代表取締役 扇田 昌利さん
生年月日
………………
1973年12月23日
起業年
…………………
2000年
起業スタイル
…………
会社員から
スタートメンバーは
1人

2023年12月現在