新規性・創造性のあるビジネスプランから、
(ちば起業家大賞1名/ちば起業家優秀賞2名)を選出。
また、アイデアや熱い想いを評価する
も選出。
千葉県知事賞や様々な賞が狙える
ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション2021
県内のニーズに対応した新たな発想・新たな手法による千葉発の起業を積極的に応援するためビジネスプラン・コンペティションを実施。
県内での起業を前提とした内容で、千葉県の課題解決につながるビジネスアイデア・ビジネスプランを広く募集して選考【応募期間2021年7月20日~10月17日】。
表彰・支援することで、経済の活性化を目指すものです。
最終プレゼンテーションで◆千葉県知事賞(ちば起業家大賞1名/ちば起業家優秀賞2名)が決定します。
また、アイデアや熱い想いを評価する『ちばビジコンサポーター賞』の発表・表彰を行います。
*コンペの具体的内容は、新型コロナウイルス感染症の状態を踏まえて検討し、改めて発表します。
■千葉県知事賞(ちば起業家賞)
新規性・創造性のあるビジネスプランから、ちば起業家大賞1名、ちば起業家優秀賞2名を選出します。ちば起業家大賞受賞者には、先輩経営者による個別相談会で事業への助言・支援があります。
■ちばビジコンサポーター賞
あなたの独創的なアイデアや千葉の課題解決に賭ける熱い想いを評価し選出します。受賞者には各サポーター企業より、起業支援につながる商品・サービスが与えられます。
【ちばビジコンサポーター賞一覧】
7月20日時点
応募の手順
応募資格
下の項目の全てを満たす者
・千葉の課題や問題の解決につながる新規性・創造性のあるビジネスアイデアを持つ方。
・千葉県内で既に事業を営んでいる、もしくは事業を予定(計画)している個人やチーム、法人で、創業前または創業後5年未満の方。(第二創業も含みます)
※事業所が千葉県内に無い場合でも、千葉県内で行うビジネスであれば応募は可能です。
・年齢や性別は不問。
・応募者または法人の役員が、千葉県暴力団排除条例に基づく排除対象に該当しないこと。また、反社会的勢力からの出資などの資金提供を受けるなど関係していないこと。
・応募者が訴訟や法令順守上の問題を抱えている者ではないこと。
・風俗営業などの規制及び業務の適正化などに関する法律に規定する、風俗営業または性風俗関連特殊営業に該当する事業でないこと。
・ちば起業家賞に応募の場合は、二次審査(令和3年11月2日)、最終審査プレゼンテーション収録(12月21日(火)頃)、最終審査及び表彰式(令和4年1月20日)に参加できる方。
応募の手順
応募資格
以下の項目の全てを満たす者
・千葉の課題や問題の解決につながる新規性・創造性のあるビジネスアイデアを持つ方。
・千葉県内で既に事業を営んでいる、もしくは事業を予定(計画)している個人やチーム、法人で、創業前または創業後5年未満の方。(第二創業も含みます)
※事業所が千葉県内に無い場合でも、千葉県内で行うビジネスであれば応募は可能です。
・年齢や性別は不問。
・応募者または法人の役員が、千葉県暴力団排除条例に基づく排除対象に該当しないこと。また、反社会的勢力からの出資などの資金提供を受けるなど関係していないこと。
・応募者が訴訟や法令順守上の問題を抱えている者ではないこと。
・風俗営業などの規制及び業務の適正化などに関する法律に規定する、風俗営業または性風俗関連特殊営業に該当する事業でないこと。
・ちば起業家賞に応募の場合は、二次審査(令和3年11月2日)、最終審査プレゼンテーション収録(12月21日(火)頃)、最終審査及び表彰式(令和4年1月20日)に参加できる方。
応募用紙をダウンロードして
あなたのビジネスアイデア・プランを記入
留意事項
・応募用紙は審査終了後も返却いたしません。
・最終審査は、公開の場でのプレゼンテーションとなりますので、マスコミや県の広報の取材等も入る可能性があります。特別なノウハウや公開できない内容等が含まれる場合は、応募者自身で発表内容をよく御確認いただいた上で応募願います。
・二次審査と最終審査におけるプレゼンテーション発表者は、応募用紙に記載した応募者本人か応募者本人を含むグループに限ります。
・二次審査やブラッシュアップ、最終審査に要する会場までの交通費など諸費用については、応募者各自の負担となります。
・応募資格に対する虚偽の事実や応募要項に対する違反があった場合には、失格や受賞取消しとする場合があります。
・応募内容は、第三者の著作権並びにその他知的財産権を侵害していないものに限ります。
・当該ビジネスプラン・コンペティションにおいて、応募者が作成した文章、スケッチ、図、3Dデータ、CGデータ、写真、音声、動画、その他一切の成果物(以下、「成果物等」という。)に関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利も含むものとします。)その他一切の権利は、作成した応募者に帰属します。
・応募者が当該ビジネスプラン・コンペティションで明らかにしたアイデア、ノウハウ、コンセプト等(以下「アイデア等」という。)は、主催者等が特に定める場合を除き、原則として公知の事実となることを御了承ください。
・当該ビジネスプラン・コンペティションは各種メディアの取材及び主催者等による情報発信を予定しています。主催者等は当該ビジネスプラン・コンペティションの成果物等及びアイデア等を、任意の媒体において公開・利用することがあります。
・応募者は、当該ビジネスプラン・コンペティションにおける成果物等及びアイデア等の取扱いを十分に理解したうえで、公開されないことを望む著作物、発明、考案、アイデア等、及び秘匿しておきたい秘密情報を当該ビジネスプラン・コンペティションにおいて開示しないよう御留意ください。
・応募者は、当該ビジネスプラン・コンペティションへの応募にあたって、主催者等に提供した応募者の個人情報及び所属する法人情報等が、以下の目的のために使用されることに同意するものとします。
(1)当該ビジネスプラン・コンペティションの受付、当該ビジネスプラン・コンペティション運営開催及び開催に係る情報発信、またこれらに関連する事項のため。
(2)主催者等からの各種連絡、案内情報の提供やアンケート送付のため。
・応募フォームやメールからの応募の場合、提出書類を実行委員会で受領後、受付した旨のお知らせを3日以内にしています。提出書類送信後3日が過ぎても受付のお知らせのメールが届かない場合は、応募書類が送信できていない可能性がありますので、必ず実行委員会までご連絡ください。
・審査結果について個別の問い合わせには応じられません。
・新型コロナウイルス感染症の状況に応じて実施日や実施方法等に変更が生じる場合があります。
留意事項
・応募用紙は審査終了後も返却いたしません。
・最終審査は、公開の場でのプレゼンテーションとなりますので、マスコミや県の広報の取材等も入る可能性があります。特別なノウハウや公開できない内容等が含まれる場合は、応募者自身で発表内容をよく御確認いただいた上で応募願います。
・二次審査と最終審査におけるプレゼンテーション発表者は、応募用紙に記載した応募者本人か応募者本人を含むグループに限ります。
・二次審査やブラッシュアップ、最終審査に要する会場までの交通費など諸費用については、応募者各自の負担となります。
・応募資格に対する虚偽の事実や応募要項に対する違反があった場合には、失格や受賞取消しとする場合があります。
・応募内容は、第三者の著作権並びにその他知的財産権を侵害していないものに限ります。
・当該ビジネスプラン・コンペティションにおいて、応募者が作成した文章、スケッチ、図、3Dデータ、CGデータ、写真、音声、動画、その他一切の成果物(以下、「成果物等」という。)に関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利も含むものとします。)その他一切の権利は、作成した応募者に帰属します。
・応募者が当該ビジネスプラン・コンペティションで明らかにしたアイデア、ノウハウ、コンセプト等(以下「アイデア等」という。)は、主催者等が特に定める場合を除き、原則として公知の事実となることを御了承ください。
・当該ビジネスプラン・コンペティションは各種メディアの取材及び主催者等による情報発信を予定しています。主催者等は当該ビジネスプラン・コンペティションの成果物等及びアイデア等を、任意の媒体において公開・利用することがあります。
・応募者は、当該ビジネスプラン・コンペティションにおける成果物等及びアイデア等の取扱いを十分に理解したうえで、公開されないことを望む著作物、発明、考案、アイデア等、及び秘匿しておきたい秘密情報を当該ビジネスプラン・コンペティションにおいて開示しないよう御留意ください。
・応募者は、当該ビジネスプラン・コンペティションへの応募にあたって、主催者等に提供した応募者の個人情報及び所属する法人情報等が、以下の目的のために使用されることに同意するものとします。
(1)当該ビジネスプラン・コンペティションの受付、当該ビジネスプラン・コンペティション運営開催及び開催に係る情報発信、またこれらに関連する事項のため。
(2)主催者等からの各種連絡、案内情報の提供やアンケート送付のため。
・応募フォームやメールからの応募の場合、提出書類を実行委員会で受領後、受付した旨のお知らせを3日以内にしています。提出書類送信後3日が過ぎても受付のお知らせのメールが届かない場合は、応募書類が送信できていない可能性がありますので、必ず実行委員会までご連絡ください。
・審査結果について個別の問い合わせには応じられません。
・新型コロナウイルス感染症の状況に応じて実施日や実施方法等に変更が生じる場合があります。
スケジュール
- 2021年10月17日(日)
- 「ビジネスプラン」提出締切
- 2021年10月27日(水)頃
- 一次審査(書類審査)
- 2021年11月2日(火)
- 二次審査(プレゼンテーション)
- 2021年11月中旬から12月中旬
-
発表者の「ビジネスプラン」ブラッシュアップ期間
※12月21日頃:最終審査プレゼンテーション収録
- 2022年1月20日(木)
- 最終選考(ビジネスプランコンテスト)・表彰
ビジコンFAQ
応募に役立つサポート
第6回 ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション受賞者
■2020年度大賞(千葉県知事賞)
■2020年度大賞(千葉県知事賞)
ペナシュール房総 青木大成
南房総の自然が醸す房総半島のラム酒「ペナシュールBOSO」
〈概要〉
かつて南房総で行われていた、さとうきび栽培を復活してラム酒の製造を行います。熟成に南房総の山々に群生するマテバシイの木を利用することや、さとうきびを資源として活用することで様々な地域課題に取り組みます。
■2020年度優秀賞(千葉県知事賞)
■2020年度優秀賞(千葉県知事賞)
一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&P 奥岳 洋子
障害福祉の商社になる!障害者の収入をUPさせる事業
〈概要〉
「障がい者が作ったものは安くて当たり前」ではありません! 福祉事業所の強みを活した商品をプロデュースして生産品の価値を高めます。自分たちの生産品で利益を生むシステムを作ることで、就労支援の課題を解決します。
■2020年度優秀賞(千葉県知事賞)
■2020年度優秀賞(千葉県知事賞)
株式会社さつまいもの石田農園 石田 湧大
「⽇本一の、最⾼級の芋。」を⽣み出す技術が新たな市場を作る
〈概要〉
石田農園は、300年以上の歴史を持つ農家です。苗の育苗から栽培、熟成、加工まで自社で行う高品質なさつまいもづくりを行なっています。その熟成技術は、日本を代表する料理評論家や一流バイヤーからも高い評価を得ています。家族と従業員の一生懸命な思いが最高品質のさつまいもを生み出し、あなたを虜にします。
ちば起業家応援事業2021年8月20日
10月6日(水)ならびに9日(土)にオンラインで開催予定の「ちば起業家交流会」で、ビジネスプランを発表する5名(合計10…
Read More »
ちば起業家応援事業2021年7月19日
今年で第7回目となる「ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション」は 7月20日~10月17日の期間で募集…
Read More »
ちば起業家応援事業2021年7月19日
ちばビジコン2021サポーター賞をご紹介します。 今年は29の団体・企業が支援しています。 サポーター企業とのマッチング…
Read More »
ちば起業家応援事業2021年6月14日
第7回ちば起業家 ビジネスプラン・コンペティション(CHIBAビジコン2021)の「ちばビジコンサポーター賞」のサポータ…
Read More »
ちば起業家応援事業2021年1月15日
2021年1月13日ちば起業家大交流会@オンライン(https://online2020.i-hivechiba.com…
Read More »
Copyright © innovative hive All rights reserved.